2008年06月19日
歯科検診
松本市 まちの歯医者さん
やまと歯科診療所 院長 犬飼 健です
今週は歯科検診がありました
2箇所で検診を行いましたが
まず行ったのが梓川東保育園です
園児数は200人ほど
ここ最近人数も増えかなりのマンモス保育園です
こちらの保育園は未満児の保育も行うため小さい子は1歳未満の子供もいます
今回は1歳の子供が10人程度いましたが幸いな事に虫歯の子供はいませんでした
その上2歳のクラスでは1名いたるところの歯に虫歯のあるお子さんがいました
残念な事です
また、昨日は松本中央幼稚園に検診に行きました
こちらは100名程度の幼稚園ですが
私の出身の幼稚園という事もあり私の教わった担任の先生とお話するのも楽しみの一つです。
中央幼稚園では数名の園児に多数歯カリエスのお子さんが見られました
食後という事もあり結構汚れも目立った所もありましたがそんな注意する場所の話を説明しながら検診していると先生もしっかり口の中を覗き込んで納得されていました。
子供の歯に虫歯ができるのは100パーセント親の責任だと思います
子供を虫歯にしないにはこちらを参考にしてください
親が虫歯に対する正しい知識をもちそれを実行する
そんなに難しいことではないと思います
もしわからない事や歯に関する悩みがあれば早めに歯科医院に行って相談してください
虫歯でもないのに歯医者に行ったら笑われると思っている親御さんもいらっしゃると思います
また、歯医者は怖いから(親の固定観念)何かあったら行こう
と思っていらっしゃる方もいる事でしょう。
何かあってからでは手遅れなんです!
手遅れになる前に是非かかりつけの歯医者さんに行って
話だけでも聞いてください
きっと予防のノウハウを教えてくれる事でしょう
もちろん私共、まちの歯医者さんはお子さんの歯に1本も虫歯を作らないよう日々努力しています
予防を楽しみに遊びに来るお子さんが多い事が私達のほこりです
楽しみながら泣く事のないおもしろい歯医者さんになるようスタッフ一同全力疾走しています
やまと歯科診療所 院長 犬飼 健です
今週は歯科検診がありました
2箇所で検診を行いましたが
まず行ったのが梓川東保育園です
園児数は200人ほど
ここ最近人数も増えかなりのマンモス保育園です
こちらの保育園は未満児の保育も行うため小さい子は1歳未満の子供もいます
今回は1歳の子供が10人程度いましたが幸いな事に虫歯の子供はいませんでした
その上2歳のクラスでは1名いたるところの歯に虫歯のあるお子さんがいました
残念な事です
また、昨日は松本中央幼稚園に検診に行きました
こちらは100名程度の幼稚園ですが
私の出身の幼稚園という事もあり私の教わった担任の先生とお話するのも楽しみの一つです。
中央幼稚園では数名の園児に多数歯カリエスのお子さんが見られました
食後という事もあり結構汚れも目立った所もありましたがそんな注意する場所の話を説明しながら検診していると先生もしっかり口の中を覗き込んで納得されていました。
子供の歯に虫歯ができるのは100パーセント親の責任だと思います
子供を虫歯にしないにはこちらを参考にしてください
親が虫歯に対する正しい知識をもちそれを実行する
そんなに難しいことではないと思います
もしわからない事や歯に関する悩みがあれば早めに歯科医院に行って相談してください
虫歯でもないのに歯医者に行ったら笑われると思っている親御さんもいらっしゃると思います
また、歯医者は怖いから(親の固定観念)何かあったら行こう
と思っていらっしゃる方もいる事でしょう。
何かあってからでは手遅れなんです!
手遅れになる前に是非かかりつけの歯医者さんに行って
話だけでも聞いてください
きっと予防のノウハウを教えてくれる事でしょう
もちろん私共、まちの歯医者さんはお子さんの歯に1本も虫歯を作らないよう日々努力しています
予防を楽しみに遊びに来るお子さんが多い事が私達のほこりです
楽しみながら泣く事のないおもしろい歯医者さんになるようスタッフ一同全力疾走しています
Posted by ちょんまげ at 15:18│Comments(0)
│わ歯歯歯歯