2009年03月23日
意識不明に
みなさんこんにちは、長野県松本市梓川 まちの歯医者さん
やまと歯科診療所 院長 犬飼 健です
昨日東京マラソン2009が行われた
久々に家にいたのでちょいちょい見ていた
東京の街中を駆け抜けるこのマラソン
きっと都内はひっちゃかめっちゃかになっていたのではないだろうか
都庁からお台場までの42.195キロ
皇居に品川、浅草といろんなところを走っていた
3万5000人の市民が参加され97パーセントの完走なのですごいなあと感心させられる
私は走るの大嫌いなので絶対ありえないが
かなりの芸能人も参加していた
中でもタレントの松村邦洋は128キロの巨漢
そんな彼が途中意識不明に陥った
最近ダイエットでかなり痩せたもののまだ128キロありますから
でもゴールドコーストマラソン2008では完走したんだから
凄いもんだ
一時心停止状態に陥りすぐにAEDにて蘇生された
現在は意識も回復したようだが
3万5000人の中で一人AEDを使う
しかもみんなが知っているタレントとあればちょっと見入ってしまったし
本当にAEDは凄いもんだと感心した
現在公共の場にはほとんどAEDは配備されている
もちろんやまと歯科診療所にも配備していますが
最近のAEDはまったく取り扱った事のない方でも簡単に使えるように
音声がすべて教えてくれるので安心だ
なにしろ使ったことがないからわからないでは済まされない
し、済ましてはいけない
なにしろ心停止は1分1秒が大切である
ここまでAEDが普及したのには理由がある
スポーツ万能な高円宮憲仁親王が、スカッシュの練習中に心室細動による心不全で倒れそのまま亡くなってしまったからだ。
その時にAEDがあれば助かっただろうと言われています。
そのころAEDはあったのですが医療関係者以外の操作が許されていなかった。
そんな事から一般の方でも簡単に取り扱いのできる物に改良され現在に至っているというわけです。
犬飼歯科セントラル・ビオス診療所も館内にAEDが配備されています
もしお近くにお住まいの方でAEDを必要な際は
遠慮なく私共にお申し付け下さい
少しでも地域に皆様のお力になれば幸いです

松本市、まちの歯医者さん やまと歯科診療所、犬飼歯科セントラル・ビオス診療所。歯科医院のホームページです。安曇野市、塩尻市などお近くの方はお気軽にご相談ください。
やまと歯科診療所 院長 犬飼 健です
昨日東京マラソン2009が行われた
久々に家にいたのでちょいちょい見ていた
東京の街中を駆け抜けるこのマラソン
きっと都内はひっちゃかめっちゃかになっていたのではないだろうか
都庁からお台場までの42.195キロ
皇居に品川、浅草といろんなところを走っていた
3万5000人の市民が参加され97パーセントの完走なのですごいなあと感心させられる
私は走るの大嫌いなので絶対ありえないが
かなりの芸能人も参加していた
中でもタレントの松村邦洋は128キロの巨漢
そんな彼が途中意識不明に陥った
最近ダイエットでかなり痩せたもののまだ128キロありますから
でもゴールドコーストマラソン2008では完走したんだから
凄いもんだ
一時心停止状態に陥りすぐにAEDにて蘇生された
現在は意識も回復したようだが
3万5000人の中で一人AEDを使う
しかもみんなが知っているタレントとあればちょっと見入ってしまったし
本当にAEDは凄いもんだと感心した
現在公共の場にはほとんどAEDは配備されている
もちろんやまと歯科診療所にも配備していますが
最近のAEDはまったく取り扱った事のない方でも簡単に使えるように
音声がすべて教えてくれるので安心だ
なにしろ使ったことがないからわからないでは済まされない
し、済ましてはいけない
なにしろ心停止は1分1秒が大切である
ここまでAEDが普及したのには理由がある
スポーツ万能な高円宮憲仁親王が、スカッシュの練習中に心室細動による心不全で倒れそのまま亡くなってしまったからだ。
その時にAEDがあれば助かっただろうと言われています。
そのころAEDはあったのですが医療関係者以外の操作が許されていなかった。
そんな事から一般の方でも簡単に取り扱いのできる物に改良され現在に至っているというわけです。
犬飼歯科セントラル・ビオス診療所も館内にAEDが配備されています
もしお近くにお住まいの方でAEDを必要な際は
遠慮なく私共にお申し付け下さい
少しでも地域に皆様のお力になれば幸いです

松本市、まちの歯医者さん やまと歯科診療所、犬飼歯科セントラル・ビオス診療所。歯科医院のホームページです。安曇野市、塩尻市などお近くの方はお気軽にご相談ください。
2009年02月26日
健康な人は36.5度
みなさんこんにちは、長野県松本市梓川 まちの歯医者さん
やまと歯科診療所 院長 犬飼 健です
以前安保先生の講演に行ったのはこのブログでもお話しましたが
その内容を簡単にまとめたものが今日の市民タイムスに掲載されていました

簡単に健康かを調べるには自分の体温が何度か測って見ましょう
体温が36.5度が目安となる
それよりかなり体温が低いのは危険です
「病気の原因は冷えとつながっている」
「体温を温める事で血流を増やして病気を治す」と理解して欲しい
冷え性の方は要注意です
適度な運動や入浴、湯たんぽでおへその下を暖める
など体温を上げる努力をしていただいたほうか良いでしょう
また、今回の記事には免疫力を高める生き方を発揮するたのも十三カ条と題して
書いてあったが一度目を通していただきたい。
きっと健康の糸口が見えてきます
松本市、まちの歯医者さん やまと歯科診療所、犬飼歯科セントラル・ビオス診療所。歯科医院のホームページです。安曇野市、塩尻市などお近くの方はお気軽にご相談ください。
やまと歯科診療所 院長 犬飼 健です
以前安保先生の講演に行ったのはこのブログでもお話しましたが
その内容を簡単にまとめたものが今日の市民タイムスに掲載されていました

簡単に健康かを調べるには自分の体温が何度か測って見ましょう
体温が36.5度が目安となる
それよりかなり体温が低いのは危険です
「病気の原因は冷えとつながっている」
「体温を温める事で血流を増やして病気を治す」と理解して欲しい
冷え性の方は要注意です
適度な運動や入浴、湯たんぽでおへその下を暖める
など体温を上げる努力をしていただいたほうか良いでしょう
また、今回の記事には免疫力を高める生き方を発揮するたのも十三カ条と題して
書いてあったが一度目を通していただきたい。
きっと健康の糸口が見えてきます
松本市、まちの歯医者さん やまと歯科診療所、犬飼歯科セントラル・ビオス診療所。歯科医院のホームページです。安曇野市、塩尻市などお近くの方はお気軽にご相談ください。
2008年03月17日
春スキー
松本市 まちの歯医者さん
やまと歯科診療所 院長 犬飼 健です
最近なかなかスキーには行けませんが
YU-くんのソリ遊びに爺ヶ岳スキー場
小学校の頃ソリで制覇した懐かしのゲレンデ
大学時代に来た以来15年ぶりかな??
今回はYU-くんのお友達GENくんとKO-くんが一緒です
もちろんYU-くんよりお兄ちゃんですが
山雅のサッカーもよく一緒に行きます
ゲレンデに着いて早速雪遊び
この時点でKO-くんの手袋はびちょびちょでしたが
みんなでゲレンデへ
YU-くんとKO-くんはソリのゲレンデへ
トロッコで上まで運んでくれます
GEN & KO-のお父さんは私のお友達
昔はよく兎平でコブを駆け下りたものです
でもってGENくんはGENぱぱと3人ですきーを履いてゲレンデへ
GENくんは幼稚園年長さん4月からはピカピカの一年生
初めて見ましたがなかなか滑れますな
スーパーボーゲンでもぐんぐんスピードを上げ直滑降
ビビリ過ぎてこけてました
と、その斜め上でGENぱぱもがっちりこけてました
なかなか息の合ったこけ具合に笑ってしまいました
ま、5本ほどでしたが怪我もせずSKIをエンジョイしました
で、春スキーのお約束はランチタイム
家からランチの用意をしていきました

雪の上にテーブルを作ります
このコンロはバイクでキャンプするときの必需品!結構使えます
コンロでパンを焼いてレタスとソーセージ、チーズを乗っける
他にさっちゃんが作ってくれた、アボガドとコーン&ツナ、マヨ卵のペーストをてんこ盛りにしてばくっといきます
とりあえず子供の気を引くためにポップコーンを焼きましたがこれが大成功!
ちょっとこげたけど、KO-くんはこればっかりバリバリ食べてました
でもって本題の手作りサンド
自分の好きなものを挟んで食べる
運動してお腹がすいたときが最高の調味料なんですよね

GENくんも美味しそうにほおばってますね
みんなで美味しくいただきました
これでビールをぐいっといきたい所ですが
運転なのでがまんがまん
こんなランチたまにはいいですね
やまと歯科診療所 院長 犬飼 健です
最近なかなかスキーには行けませんが
YU-くんのソリ遊びに爺ヶ岳スキー場
小学校の頃ソリで制覇した懐かしのゲレンデ
大学時代に来た以来15年ぶりかな??
今回はYU-くんのお友達GENくんとKO-くんが一緒です
もちろんYU-くんよりお兄ちゃんですが
山雅のサッカーもよく一緒に行きます
ゲレンデに着いて早速雪遊び
この時点でKO-くんの手袋はびちょびちょでしたが
みんなでゲレンデへ
YU-くんとKO-くんはソリのゲレンデへ
トロッコで上まで運んでくれます
GEN & KO-のお父さんは私のお友達
昔はよく兎平でコブを駆け下りたものです
でもってGENくんはGENぱぱと3人ですきーを履いてゲレンデへ
GENくんは幼稚園年長さん4月からはピカピカの一年生
初めて見ましたがなかなか滑れますな
スーパーボーゲンでもぐんぐんスピードを上げ直滑降
ビビリ過ぎてこけてました
と、その斜め上でGENぱぱもがっちりこけてました
なかなか息の合ったこけ具合に笑ってしまいました
ま、5本ほどでしたが怪我もせずSKIをエンジョイしました
で、春スキーのお約束はランチタイム
家からランチの用意をしていきました

雪の上にテーブルを作ります
このコンロはバイクでキャンプするときの必需品!結構使えます
コンロでパンを焼いてレタスとソーセージ、チーズを乗っける
他にさっちゃんが作ってくれた、アボガドとコーン&ツナ、マヨ卵のペーストをてんこ盛りにしてばくっといきます
とりあえず子供の気を引くためにポップコーンを焼きましたがこれが大成功!
ちょっとこげたけど、KO-くんはこればっかりバリバリ食べてました
でもって本題の手作りサンド
自分の好きなものを挟んで食べる
運動してお腹がすいたときが最高の調味料なんですよね

GENくんも美味しそうにほおばってますね
みんなで美味しくいただきました
これでビールをぐいっといきたい所ですが
運転なのでがまんがまん
こんなランチたまにはいいですね
2008年02月18日
足裏マッサージ
松本市 まちの歯医者さん
やまと歯科診療所 院長 犬飼 健です
連休で東京に研修に行っていまして長らくブログ更新できませんですみません
たくさんネタを仕入れてきましたのでじゃんじゃん書いていきますよ
で、2月も半ばになり結構雪も降ったりで寒い日が続きますよね
暖冬なんてどこ行く風
そんな中なかなか行けなかった足裏マッサージに行ってきました
最近ではリフレクソロジーなんて言葉をよく聞きますが
結構松本市内にもたくさんお店があります
「リフレクソロジー(reflexology)」の語源は、reflex(反射)+logy(学問)。
一般的には「反射療法」と訳されます。「反射区」とは各器官や内臓につながるといわれる末梢神経の集中個所のことです。
中でも台湾式リフレクソロジーは、癒しやリラクゼーションだけでなく反射区への刺激による内臓や各器官の活性化のほか、第二の心臓といわれる足をほぐすことで血行が促進され、新陳代謝が高まり、本来持っている自然治癒力を向上させます。
よく英式リフレクソロジーもありますがこっちはあんまりグイグイしてもらえないので私の足を満足させる事はできません。
そんな中私の足を任せるのは
「足心術」というお店です
蟻ヶ崎高校の正面玄関の左側(右はローソンです)にあります

もうかれこれ15年以上のお付き合いです
松本で初めて足裏マッサージを始めたのではないでしょうか
足裏マッサージと言うとバラエティー番組の罰ゲーム的な要素があるように思われますが
なになにめちゃくちゃ気持ち良いですよ
でも初めて私が足裏マッサージを経験したのは
私の姉がその手の棒(最近では100円ショップでも見ますが)を購入し始めたのがきっかけです
足裏にクリームを塗りグイグイ押すと
痛い痛い ホント罰ゲームのようでした
まるで足の裏に穴が開きそうな感じ
ところが繰り返しやっているとだんだん気持ちよくなってきて、しまいにはマイ棒を買ってきてはグイグイやるようになりました
そんな頃に出会ったのが足心術の先生です

先生の手はまあごっつごっつの手で
いたるところに揉みだこができてます
本当に足裏マッサージに専念してきたといった感じの手です
揉みながら最近胃腸の具合はどうだい?だとか
痛い所があるとここは腎臓のツボだよ
などいろいろ教えてくれます
本当に足の裏を知り尽くした先生に一度もんでもらったらいかがでしょう
やまと歯科診療所 院長 犬飼 健です
連休で東京に研修に行っていまして長らくブログ更新できませんですみません
たくさんネタを仕入れてきましたのでじゃんじゃん書いていきますよ
で、2月も半ばになり結構雪も降ったりで寒い日が続きますよね
暖冬なんてどこ行く風
そんな中なかなか行けなかった足裏マッサージに行ってきました
最近ではリフレクソロジーなんて言葉をよく聞きますが
結構松本市内にもたくさんお店があります
「リフレクソロジー(reflexology)」の語源は、reflex(反射)+logy(学問)。
一般的には「反射療法」と訳されます。「反射区」とは各器官や内臓につながるといわれる末梢神経の集中個所のことです。
中でも台湾式リフレクソロジーは、癒しやリラクゼーションだけでなく反射区への刺激による内臓や各器官の活性化のほか、第二の心臓といわれる足をほぐすことで血行が促進され、新陳代謝が高まり、本来持っている自然治癒力を向上させます。
よく英式リフレクソロジーもありますがこっちはあんまりグイグイしてもらえないので私の足を満足させる事はできません。
そんな中私の足を任せるのは
「足心術」というお店です
蟻ヶ崎高校の正面玄関の左側(右はローソンです)にあります

もうかれこれ15年以上のお付き合いです
松本で初めて足裏マッサージを始めたのではないでしょうか
足裏マッサージと言うとバラエティー番組の罰ゲーム的な要素があるように思われますが
なになにめちゃくちゃ気持ち良いですよ
でも初めて私が足裏マッサージを経験したのは
私の姉がその手の棒(最近では100円ショップでも見ますが)を購入し始めたのがきっかけです
足裏にクリームを塗りグイグイ押すと
痛い痛い ホント罰ゲームのようでした
まるで足の裏に穴が開きそうな感じ
ところが繰り返しやっているとだんだん気持ちよくなってきて、しまいにはマイ棒を買ってきてはグイグイやるようになりました
そんな頃に出会ったのが足心術の先生です

先生の手はまあごっつごっつの手で
いたるところに揉みだこができてます
本当に足裏マッサージに専念してきたといった感じの手です
揉みながら最近胃腸の具合はどうだい?だとか
痛い所があるとここは腎臓のツボだよ
などいろいろ教えてくれます
本当に足の裏を知り尽くした先生に一度もんでもらったらいかがでしょう