2011年07月04日

芝生を植えよう

みなさんこんにちは、長野県松本市梓川 Love & Teeth まちの歯医者さん 
やまと歯科診療所 
院長 犬飼 健です

最初に今日芝を植えるのに参加していただいた

中央幼稚園の園長先生 他諸先生方、役員の方々、理事の方々 
前日の歯科治療の際に手伝いに来てって言われて来てくれた三村くん
園児や卒園したお兄さんお姉さん
芝を持ってきていただいた 三河ミクロン株式会社の加藤様

とにかく今日参加していただいた皆々様に感謝申し上げます

本当にありがとうございました



さて、なぜ急に芝を幼稚園に植える事になったかと申しますと
長い長い説明がございます

かれこれ1年前に遡りますが

私は中央幼稚園の評議委員をしております

ある日、理事会で園長先生がこの園庭には目を引く遊具がないので
大きな滑り台を購入したいと言う事からかじましました

そこで私は、この園庭に大きな(高価な)滑り台はいらないと意見しました
これ以上園庭が狭くなるのはと思ったからです

それならよっぽど園庭を芝で緑いっぱいにした方が良いと

もちろんほかの理事からは、『芝なんて管理が難しいから大変だ』と…


その後数回の理事会でもダメだしばかりで取り繕う事はありませんでした

しかし私もめげずに鳥取方式のティフトン芝を使った方法で行うと安価で芝を引くことができる事を提案

ネットで調べては他の理事さんに見てもらい

やっと試しに園庭の周りだけでもやってみようと言うことになった訳です


さて、なぜこんない私が芝生に固執したかと申しますと

大学時代アメリカンフットボールとラグビーのプレイヤーでしたから芝生のありがたさを良く知っていたということ

それとJFA(日本サッカー協会)の取り組みで芝を広めようとしている試みが有ること
園児が芝生の上を裸足で駆け回っている姿を想像したらここで引き下がる訳にはいかないと思ったからです

また芝生のメリットは

芝生化メリット7(セブン)

1.土や砂が散らない(砂の飛散や土砂の流出を防ぐ)
2.地球にやさしい(ヒートアイランドの軽減・温暖化の抑制)
3.転んでも大丈夫(ケガの軽減・激しい運動でも安心)
4.体力の向上(子供達が積極的に屋外で活動)
5.ストレスの軽減(景観の向上による癒し、いじめの軽減)
6.地域コニュニテイの創出(芝利用や芝生管理を通して)
7.まちづくりへの貢献(芝生化による意識の向上、地域への愛着


この他に芝生には騒音を吸収する働きや多量の温室効果ガスの吸収や大量の 酸素の放出、まぶしい光の軽減、アレルギー原因となる花粉や胞子、ちりの吸着等 もあります。

正直芝生があるといつも家の倅は裸足になって遊び回ります
やっぱり気持ち良いんだよね

そんなこんなで日曜日の早朝6時に幼稚園に集まり

壮大な園庭芝生計画は第一歩を踏み出しました

まずは地ならしからです

芝生を植えよう

こりゃ大変な事始めちゃったと
ちょいと不安が…

その分期待も膨らむ一方です

今後の展開にご期待ください





Follow machinoha on Twitter

芝生を植えよう


松本市、Love & Teeth まちの歯医者さん やまと歯科診療所、犬飼歯科セントラル・ビオス診療所。歯科医院のホームページです。安曇野市、塩尻市などお近くの方、歯科診療、小児歯科治療、歯科矯正、ホワイトニング、審美歯科、セラミック、スポーツマウスガード、インプラント、セカンドオピニオン等お気軽にご相談ください。



タグ :芝生

同じカテゴリー(芝生の力)の記事画像
園庭芝生化計画
ブランコ撤去
芝の具合
鳥取方式
同じカテゴリー(芝生の力)の記事
 園庭芝生化計画 (2012-06-18 16:49)
 ブランコ撤去 (2012-04-23 15:51)
 芝の具合 (2011-08-25 12:23)
 鳥取方式 (2011-07-05 01:16)

Posted by ちょんまげ at 01:11│Comments(0)芝生の力
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。